
静岡のソウルフードともいえる静岡おでんはこの地域にとても親しまれ愛されています。そもそもおでんは江戸時代に田楽が変化したものといわれています。当時から人気の屋台料理だったそうです。現在でも静岡駅周辺にはおでん街があり賑わいをみせています。
静岡には新鮮な水産物を水揚げする港がいくつもあり、水産練り製品の製造が盛んに行われているので独自のおでんが発展しました。静岡おでんのルールを調べると、①黒はんぺんが入っている②スープが黒い③串に刺してある④青のり、だし粉をかける⑤駄菓子屋にもあるとあります。黒いスープの正体は牛すじやモツなどからの出汁、さらに濃い口醤油でしっかり味付けをしているからです。全ての具材が串に刺さっているので、セルフサービスでおでんを取り串の本数で勘定を行うのが静岡おでんの特徴でもあります。
- 煮込み用牛すじプレーン
 - 240g
 - ダイコン
 - 8切れ
 - こんにゃく
 - 8切れ
 - 黒はんぺん
 - 4枚
 - ゆで玉子
 - 4個
 - カツオ出汁
 - 2000g
 - 牛すじ下茹で湯
 - 100g
 - 日本酒
 - 100g
 - めんつゆ
 - 100g
 - 醤油
 - 50g
 
- 味噌だれ
 - お好みで
 - だし粉
 - 適量
 - 青のり
 - 適量
 
- 煮込み用牛すじプレーンを下茹でし、残ったお湯は濾してつゆに入れる。
 - 調味料と竹串を刺した他具材を鍋に入れ煮込む。
 - 皿に盛り、味噌だれ、だし粉と青のりを振りかける。
 
    株式会社いちまる 食品事業部 営業部 ブラ・ド・シェフ営業課
        本部   :TEL:054-628-4115 FAX:054-628-8134
        東京営業所:TEL:03-6809-2723 FAX:03-6809-2724
        大阪営業所:TEL:06-6195-8477 FAX:06-6195-8478



 日本
          





原田明





