
ジャルディネイラ(Jardineira)はポルトガル語で"女性庭師"という意味です。沢山の種類の野菜を使っているので彩りも豊かな料理に仕上がることから野菜畑を連想させられるような料理名になったのかも知れません。
具材には野菜だけでなく牛肉や豚肉、羊肉などの肉類を入れることも多くバリエーションも様々ですが、ジャガイモとニンジンだけは必ず入れるのだそうです。
因みにポルトガル料理の基本的な調味料は、ニンニク、タマネギ、オリーブオイル、ロリエ、食塩です。変化を付けるときにはパプリカ粉もスペインと同様に使うことも多いということです。
- シチュー用ビーフ
 - 400g
 - シチュー用ビーフ(肉汁)
 - 150g
 - オリーブオイル
 - 60g
 - ニンニク(みじん切り)
 - 1片分
 - タマネギ(乱切り)
 - 160g
 - ジャガイモ(乱切り)
 - 200g
 - ニンジン(乱切り)
 - 160g
 - インゲン(ボイル)
 - 40g
 - カブ(ボイル)
 - 80g
 - トマトホール
 - 120g
 
- ベーコン
 - 80g
 - ロリエ
 - 1枚
 - 食塩
 - 適量
 - コショウ
 - 適量
 
- シチュー用ビーフを一口大にカットする。
 - オリーブオイルでニンニク、タマネギ、ベーコンを炒める。
 - ニンジン、ジャガイモを加えて軽く炒め、トマト、シチュー用ビーフ(肉汁)、水、ロリエを食えて煮込む。
 - 20分ほど煮込み、ビーフを加えて15分煮込む。
 - インゲンとカブを加え、食塩、コショウであじを調えて盛り付ける。
 
小西大樹ジャルディネイラはポルトガル版肉じゃがのような料理だと感じました。今回は、牛肉とタマネギ、ニンジン、ジャガイモ、インゲン、トマトなど手に入れやすい食材を使い、栄養のバランスが良く、たっぷりと食べられるボリューム感に仕上げました。現地では牛肉以外に豚肉や羊肉などを入れることもあるようで、各家庭に伝わるお袋の味があるのかもしれませんね。
    株式会社いちまる 食品事業部 営業部 ブラ・ド・シェフ営業課
        本部   :TEL:054-628-4115 FAX:054-628-8134
        東京営業所:TEL:03-6809-2723 FAX:03-6809-2724
        大阪営業所:TEL:06-6195-8477 FAX:06-6195-8478



 ポルトガル
          











