
カスエラという言葉はキャセロールと語源が同じで、煮込み用の土鍋を指します。料理自体はとてもシンプルなもので、フランス料理のポトフに相当します。大きめにカットした牛肉または鶏肉をタマネギ、ニンジン、トウモロコシ、カボチャなどと一緒に土鍋に入れ、クミンやオレガノなどのハーブと共に煮込みます。
チリではお米を入れる場合も多く、具材としてはジャガイモやカブ、インゲン豆、キノコ類など好みの野菜を入れても美味しくできあがります。
たっぷりのスープで肉と野菜をコトコト煮込んだ温かいメニューですから、特に冬の時期に美味しさを感じるチリの定番と言えます。
- シチュー用ビーフ
 - 240g
 - シチュー用ビーフ(肉汁)
 - 90g
 - 白トウモロコシ
 - 1本
 - カボチャ
 - 250g
 - タマネギ
 - 2個
 - ニンジン
 - 1本
 - 水
 - 800g
 - ロリエ
 - 2枚
 - クミンパウダー
 - 適量
 - 塩
 - 適量
 
- シチュー用ビーフと野菜を大きめにカットする。
 - 鍋に野菜・シチュー用ビーフ(肉汁)・水を入れて煮立たせる。
 - ロリエを加えて野菜が柔らかくなるまで弱火で煮込む。
 - ビーフを加えて更に10分程度煮込む。
 - クミンを加え、塩で味を調える。
 
丸山翔平最近、何故か同僚達からワルヤマ(?)と呼ばれている丸山です。
中華料理専門というイメージを払拭したくて、今回は、チリ料理にチャレンジしてみました。インカ帝国のイメージが強い国ですが、イースター島もチリの離島だということを知りました。(チリだけに地理の勉強?)
チリはトウモロコシを使った料理が多いイメージがありますね。今回は、白トウモロコシを使って差別化してみました。小技を効かせて同僚達の目を引こうという作戦じゃありませんョ。ワルじゃないですから。
折角なので、チリの国技「ロデオ」を自宅でやってみようと思っています。子供達のロディがありますから。(牛の役じゃありません。)
    株式会社いちまる 食品事業部 営業部 ブラ・ド・シェフ営業課
        本部   :TEL:054-628-4115 FAX:054-628-8134
        東京営業所:TEL:03-6809-2723 FAX:03-6809-2724
        大阪営業所:TEL:06-6195-8477 FAX:06-6195-8478



 チリ
          











