
ウズベキスタン共和国は、中央アジアに位置する旧ソビエト連邦の共和国で、首都はタシケントです。北にカザフスタン、南にトルクメニスタンとアフガニスタン、東にタジキスタン、キルギスがあり、国境を最低2回越えないと海に達することのできない「二重内陸国」の一つでもあります。
ラグマンは、ウルグイ語でランマン、中国語ではラーティアオズまたはラーミエン、ドンガンゴではリューミエンと呼ばれラーメンのルーツとも言われている料理です。
ラグマンを焼きうどんのように焼いたものをボソラグマンといい、スープの無い具だけのものをギョロラグマンというそうです。なお、この具とスープをご飯にのせると、中央アジア風牛丼のガンファンになるんだとか。
- シチュー用ビーフ
 - 240g
 - シチュー用ビーフ(肉汁)
 - 90g
 - 赤ピーマン
 - 1個
 - タマネギ
 - 中1個
 - ニンジン
 - 小1個
 - セロリ
 - 1本
 - ホールトマト(缶詰)
 - 180g
 - 中華スープ
 - 1.5L
 - 塩・コショウ
 - 適量
 - ディル
 - 適量
 
- 香菜
 - 適量
 - 唐辛子(糸切り)
 - 少量
 - うどん
 - 1玉
 
- シチュー用ビーフと野菜を食べやすいサイコロ状にカットする。
 - シチュー用ビーフの脂を適量 鍋に取り、野菜を炒める。
 - 水・シチュー用ビーフ(肉汁)・中華スープ・①のビーフを入れて煮立たせる。
 - ホールトマトを加え、野菜が柔らかくなるまで煮込む。
 - 塩・コショウで味を調え、茹でたうどんに掛ける。
 - ディル・香菜・糸唐辛子を盛り付ける。
 
本多真私たち日本人にとって馴染み深いラーメンのルーツが、ウズベキスタン共和国にあったとは驚きでした。たっぷりの野菜を炒めて旨味を引き出したスープはトマトとセロリの風味が出ているので、なんとなくミネストローネっぽい感じもします。夏場は、冷やしうどん風にアレンジして食べても美味しい一品です。
    株式会社いちまる 食品事業部 営業部 ブラ・ド・シェフ営業課
        本部   :TEL:054-628-4115 FAX:054-628-8134
        東京営業所:TEL:03-6809-2723 FAX:03-6809-2724
        大阪営業所:TEL:06-6195-8477 FAX:06-6195-8478



 ウズベキスタン
          











